feets blog

kearnyとセルロイド
お久しぶりです。志村です。12月入って一気に寒くなってきましたね。この時期に外で飲むコーヒーとタバコは格別に美味しいですね。寒いんでアウターの話でもしようと思っていたのですがkearnyからスペシャルなアイウェアーが届いたのでこのタイミングでkearnyについてしっかりとお話しさせて頂こうと思い今書かせていただいてます。全部話すととんでもないボリュームになってしまいそなので今日はブランドの歴史とセルロイドに絞ってお話しさせていただければと思います。 [kearnyの歴史]kearnyは2012年に僕らのお店feetsのオーナーでもある熊谷富士喜がスタートさせたブランドになります。当時はまだfeetsはアメリカで買い付けた古着を扱っており熊谷も度々アメリカに渡っていました。その当時よく寝床としていたのがカルフォルニア州サンフランシスコにある「kearny street」のモーテルでした。ブランド名はここに由来しておりkearny streetはブロードウェイにも繋がるカルチャーの発信地でした。またこの道は70年代にレザーアイテム工房兼ショップなどが並んでいたそうで今でもその名残でジュエリーの工房兼ショップがあるそうです。熊谷は実は目が良いのですが幼少期からお兄さんの掛けていたメガネに憧れを持っていたそうで学生時代からメガネを度無しで掛けたり、メガネをコレクションしていたそうです。 そしてアメリカに古着の買い付けで行くようになると当然ビンテージの眼鏡に触れる機会がさらに増え昔のfeetsでは常にビンテージのメガネが置いてありました。そしてfeetsを運営しながら自分でもデザインをするようになりそこからKearnyの歴史がスタートします。 [セルロイド]ブランドがスタートしたkearnyはセルロイドというプラスチックを使ってアイテムをリリースします。このセルロイドを使用しているメガネは今現在世界的に見てかなり希少でアメリカやヨーロッパでは製造や輸入、輸出が禁止されています。なぜ禁止されているのか、その理由はセルロイドの持つ”可燃性”にあります。セルロイドは90℃の高温で溶け加工をすることができます。しかし極めて燃えやすく、170℃以上に達すると自然発火します。そのため保管や製造段階で工場の火事が発生するケースが多発し日本でも現在第5類危険物に指定されており20kg以上の所持には申請が必要になってきます。さらにセルロイドは加工する際にも他のプラスチックに比べ手間がかかります。まずセルロイドは生地を削り出すところから始まります。そこから手作業にて磨きを行います。セルロイドの磨きの作業は非常に高い技術が要求されるもので後継者問題に悩まされているそうです。実際目視では確認できないくらいではありますが微妙に一点一点サイズが異なります。日本は技術が高いので本当に微々たる差ですが海外のブランドは目でみて分かるくらいばらつきがあるものもあります。 逆に言えば一点モノの手作りの証でもあるので作家さんの器のように愛着を持って接していただけると思います。ここまでデメリットばかりお話ししていたんですがここまで大変な工程を踏んでまでこの素材を使いたくなる一番の理由はこの素材の持つ光沢感と透明感そして強度です。 眼鏡で使用されるセルロイドは3年間素材を寝かせたものを使用しており、強度が高く変形がほとんど見られません。また、植物由来から作られる素材ならではの独特の質感や光沢があります。使用することで失われる艶も、研磨をかけることで何度でも光沢を取り戻すことができるのもセルロイド製眼鏡の良さです。これは掛けていただくと分かるのですが肌に吸い付くような掛け心地も魅力です。 kearnyは今年で10周年を迎えました。そこで今シーズンは過去のアーカイブにモデルの復刻を行なっておりセルロイドを使ったノー芯のアイテムが豊富にご覧いただけます。 是非店頭にてお手に取ってみてください。
kearnyとセルロイド
お久しぶりです。志村です。12月入って一気に寒くなってきましたね。この時期に外で飲むコーヒーとタバコは格別に美味しいですね。寒いんでアウターの話でもしようと思っていたのですがkearnyからスペシャルなアイウェアーが届いたのでこのタイミングでkearnyについてしっかりとお話しさせて頂こうと思い今書かせていただいてます。全部話すととんでもないボリュームになってしまいそなので今日はブランドの歴史とセルロイドに絞ってお話しさせていただければと思います。 [kearnyの歴史]kearnyは2012年に僕らのお店feetsのオーナーでもある熊谷富士喜がスタートさせたブランドになります。当時はまだfeetsはアメリカで買い付けた古着を扱っており熊谷も度々アメリカに渡っていました。その当時よく寝床としていたのがカルフォルニア州サンフランシスコにある「kearny street」のモーテルでした。ブランド名はここに由来しておりkearny streetはブロードウェイにも繋がるカルチャーの発信地でした。またこの道は70年代にレザーアイテム工房兼ショップなどが並んでいたそうで今でもその名残でジュエリーの工房兼ショップがあるそうです。熊谷は実は目が良いのですが幼少期からお兄さんの掛けていたメガネに憧れを持っていたそうで学生時代からメガネを度無しで掛けたり、メガネをコレクションしていたそうです。 そしてアメリカに古着の買い付けで行くようになると当然ビンテージの眼鏡に触れる機会がさらに増え昔のfeetsでは常にビンテージのメガネが置いてありました。そしてfeetsを運営しながら自分でもデザインをするようになりそこからKearnyの歴史がスタートします。 [セルロイド]ブランドがスタートしたkearnyはセルロイドというプラスチックを使ってアイテムをリリースします。このセルロイドを使用しているメガネは今現在世界的に見てかなり希少でアメリカやヨーロッパでは製造や輸入、輸出が禁止されています。なぜ禁止されているのか、その理由はセルロイドの持つ”可燃性”にあります。セルロイドは90℃の高温で溶け加工をすることができます。しかし極めて燃えやすく、170℃以上に達すると自然発火します。そのため保管や製造段階で工場の火事が発生するケースが多発し日本でも現在第5類危険物に指定されており20kg以上の所持には申請が必要になってきます。さらにセルロイドは加工する際にも他のプラスチックに比べ手間がかかります。まずセルロイドは生地を削り出すところから始まります。そこから手作業にて磨きを行います。セルロイドの磨きの作業は非常に高い技術が要求されるもので後継者問題に悩まされているそうです。実際目視では確認できないくらいではありますが微妙に一点一点サイズが異なります。日本は技術が高いので本当に微々たる差ですが海外のブランドは目でみて分かるくらいばらつきがあるものもあります。 逆に言えば一点モノの手作りの証でもあるので作家さんの器のように愛着を持って接していただけると思います。ここまでデメリットばかりお話ししていたんですがここまで大変な工程を踏んでまでこの素材を使いたくなる一番の理由はこの素材の持つ光沢感と透明感そして強度です。 眼鏡で使用されるセルロイドは3年間素材を寝かせたものを使用しており、強度が高く変形がほとんど見られません。また、植物由来から作られる素材ならではの独特の質感や光沢があります。使用することで失われる艶も、研磨をかけることで何度でも光沢を取り戻すことができるのもセルロイド製眼鏡の良さです。これは掛けていただくと分かるのですが肌に吸い付くような掛け心地も魅力です。 kearnyは今年で10周年を迎えました。そこで今シーズンは過去のアーカイブにモデルの復刻を行なっておりセルロイドを使ったノー芯のアイテムが豊富にご覧いただけます。 是非店頭にてお手に取ってみてください。

feets Autumn / Winter Outfits Collection
feetsのコバヤシです。皆様いかがお過ごしでしょうか。12月にも入り、今年も残り30日を切りました。少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。さて、本日はfeetsにて絶賛発売しておりますアイテムを使ったコーディネートをいくつかご紹介します。アイテムの紹介だけでなくコーディネートのポイントなどもご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。Look 1 kolor BEACON / 22WBM-G02131 "light brown × green × red"amber / Wool middle pants ”top gray”on / Cloudventure Waterproof "Ice×Kelp"kearny / darsena "black"最初にご紹介するのコーディネートがこちら。kolor BEACONの配色が抜群のダウンジャケットを中心にコーディネートを考えて見ました。考えたとは言っても正直のところ、着るだけでコーディネートが完成してしまう完成度、存在感がこのダウンジャケットにはございます。オーセンティックなダウンジャケットのパターンとは異なり、アームホールも広く、着丈も短い、新鮮なパターンに仕上がっております。 パンツには、amberのWool middle pantsをセレクト。kolorのダウンジャケットの色からグレーをリンクさせて、コーディネートに統一感を出しております。パープルを拾ったり、蛍光グリーンと合わせてパンツをカーキにしてみたり、コーディネートの幅は広そうです。 こちらのパンツは、ウール×ナイロンのブークレ生地を仕様したパンツ。圧縮加工をしているので、ぎゅっと詰まった生地感が特徴的です。生地のハリもあり、パンツのシルエットも綺麗に出ております。一本こういうあったかいパンツを持っていると、寒波がきてもへっちゃらでございます。...
feets Autumn / Winter Outfits Collection
feetsのコバヤシです。皆様いかがお過ごしでしょうか。12月にも入り、今年も残り30日を切りました。少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。さて、本日はfeetsにて絶賛発売しておりますアイテムを使ったコーディネートをいくつかご紹介します。アイテムの紹介だけでなくコーディネートのポイントなどもご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。Look 1 kolor BEACON / 22WBM-G02131 "light brown × green × red"amber / Wool middle pants ”top gray”on / Cloudventure Waterproof "Ice×Kelp"kearny / darsena "black"最初にご紹介するのコーディネートがこちら。kolor BEACONの配色が抜群のダウンジャケットを中心にコーディネートを考えて見ました。考えたとは言っても正直のところ、着るだけでコーディネートが完成してしまう完成度、存在感がこのダウンジャケットにはございます。オーセンティックなダウンジャケットのパターンとは異なり、アームホールも広く、着丈も短い、新鮮なパターンに仕上がっております。 パンツには、amberのWool middle pantsをセレクト。kolorのダウンジャケットの色からグレーをリンクさせて、コーディネートに統一感を出しております。パープルを拾ったり、蛍光グリーンと合わせてパンツをカーキにしてみたり、コーディネートの幅は広そうです。 こちらのパンツは、ウール×ナイロンのブークレ生地を仕様したパンツ。圧縮加工をしているので、ぎゅっと詰まった生地感が特徴的です。生地のハリもあり、パンツのシルエットも綺麗に出ております。一本こういうあったかいパンツを持っていると、寒波がきてもへっちゃらでございます。...

老舗っていいな
こんばんは志村です。半年前から楽しみにしていたコレが届きました。 去年くらいから僕がずっとトラッドなアイテムが気になっていて冬はツイードのジャケットにタートルネックとか着てたんですねそんな時にふらっと入った古着屋でスクールマフラーを見つけそのカラーバリエーションの豊かさとちょっと懐かしい雰囲気に惹かれて一本購入したのが始まりでそこからスクールマフラーの起源などを調べるうちにこのブランドの存在を知りました。A.E. Clothierは、1930年に学生街として知られるイギリスケンブリッジにて創業したマフラーのブランド。イギリスのブランドが次々と海外に生産拠点を移すなか、現在でも小規模ながらケンブリッジにある自社工場にて生産を続けています。同じ名前で展開するアウトフィッター(洋品店)では、同ブランドのマフラーをはじめ、ネクタイ、ソックス、ニットキャップなどを販売。ケンブリッジの学生にとっては欠かすことのできないお店となっています。ハリーポッターの劇中の衣装を手がけていたことでも知られる名店 こちらのマフラーに使用されている生地はAW HAINSWORTH(ヘインズワース)のもので過去にはイギリス軍にも生地を提供していたこちらも300年近く続く老舗の生地屋。 どうも老舗という言葉に弱い私ですがここまでてんこ盛りなことはあっただろうか、歴史を紡いできたからこそ出るオーラのようなものを感じます。 配色が面白いのをメインで仕入れました ACローマ感がありますね巻かなくてもコートに乗せてるだけでもいい感じですね スクールマフラーらしくブレザーに合わせるもよしスポーツテイストのものと合わせてフーリガンスタイルもオススメ。 どうスタイリングに落とし込むかで着た人の個性が出る気がしますたぶん こっからラインナップ見れます。
老舗っていいな
こんばんは志村です。半年前から楽しみにしていたコレが届きました。 去年くらいから僕がずっとトラッドなアイテムが気になっていて冬はツイードのジャケットにタートルネックとか着てたんですねそんな時にふらっと入った古着屋でスクールマフラーを見つけそのカラーバリエーションの豊かさとちょっと懐かしい雰囲気に惹かれて一本購入したのが始まりでそこからスクールマフラーの起源などを調べるうちにこのブランドの存在を知りました。A.E. Clothierは、1930年に学生街として知られるイギリスケンブリッジにて創業したマフラーのブランド。イギリスのブランドが次々と海外に生産拠点を移すなか、現在でも小規模ながらケンブリッジにある自社工場にて生産を続けています。同じ名前で展開するアウトフィッター(洋品店)では、同ブランドのマフラーをはじめ、ネクタイ、ソックス、ニットキャップなどを販売。ケンブリッジの学生にとっては欠かすことのできないお店となっています。ハリーポッターの劇中の衣装を手がけていたことでも知られる名店 こちらのマフラーに使用されている生地はAW HAINSWORTH(ヘインズワース)のもので過去にはイギリス軍にも生地を提供していたこちらも300年近く続く老舗の生地屋。 どうも老舗という言葉に弱い私ですがここまでてんこ盛りなことはあっただろうか、歴史を紡いできたからこそ出るオーラのようなものを感じます。 配色が面白いのをメインで仕入れました ACローマ感がありますね巻かなくてもコートに乗せてるだけでもいい感じですね スクールマフラーらしくブレザーに合わせるもよしスポーツテイストのものと合わせてフーリガンスタイルもオススメ。 どうスタイリングに落とし込むかで着た人の個性が出る気がしますたぶん こっからラインナップ見れます。

何かが違う
Blogの更新怠っててすみません。志村です。最近加入したジムも2週間行けてません。継続って難しいですね、頑張ります。 SOWBOWに僕が別注したアイテムが届いたので紹介しますね。 sowbow|TRACK PANTS "CHACOAL"生後7ヶ月までの子羊から取れるウール”ラムウール”を贅沢に使用した極上のスウェット?パンツです。 SOWBOWさんの展示会にお邪魔した時にこの生地を見せていただいたのですが、パッと見のスウェットっぽい見た目と触った時の上質で滑らかなウールのギャップが面白いなーと思い、その場で相談させていただき今回の企画が完成しました。 肌触りはもちろん滅茶苦茶いいんですが想定外に良かったのはシルエット。スウェットにはないしっかりとしたハリがあるので裾で生地が溜まった時のドレープが綺麗に出るんですよ。 sowbow|TRACK PANTS "ECRU"ハイカットのスニーカーとかブーツに合わせてもらうと溜まりを存分に味わえるんでおすすめです。 裾にはジップがあるのでジップを開いてそのままストンと落ちるシルエットを楽しむのもアリかなと。僕ならこれ履いて靴はチーニーあたりの少しカントリー感のある靴にツイードのテーラードに薄手のタートルネック着てちょっといなたい雰囲気で楽しみたいです。 コロナになってからスウェットパンツをファッションに取り入れる方が増えてると思うんですがこれ履いてる人はいないんじゃないかなと普通に飽きた天邪鬼なアナタにおすすめです。発売は、10/15の13:00からオンラインと同時に発売スタートです。sowbow|TRACK PANTS "ECRU" sowbow|TRACK PANTS "CHACOAL"
何かが違う
Blogの更新怠っててすみません。志村です。最近加入したジムも2週間行けてません。継続って難しいですね、頑張ります。 SOWBOWに僕が別注したアイテムが届いたので紹介しますね。 sowbow|TRACK PANTS "CHACOAL"生後7ヶ月までの子羊から取れるウール”ラムウール”を贅沢に使用した極上のスウェット?パンツです。 SOWBOWさんの展示会にお邪魔した時にこの生地を見せていただいたのですが、パッと見のスウェットっぽい見た目と触った時の上質で滑らかなウールのギャップが面白いなーと思い、その場で相談させていただき今回の企画が完成しました。 肌触りはもちろん滅茶苦茶いいんですが想定外に良かったのはシルエット。スウェットにはないしっかりとしたハリがあるので裾で生地が溜まった時のドレープが綺麗に出るんですよ。 sowbow|TRACK PANTS "ECRU"ハイカットのスニーカーとかブーツに合わせてもらうと溜まりを存分に味わえるんでおすすめです。 裾にはジップがあるのでジップを開いてそのままストンと落ちるシルエットを楽しむのもアリかなと。僕ならこれ履いて靴はチーニーあたりの少しカントリー感のある靴にツイードのテーラードに薄手のタートルネック着てちょっといなたい雰囲気で楽しみたいです。 コロナになってからスウェットパンツをファッションに取り入れる方が増えてると思うんですがこれ履いてる人はいないんじゃないかなと普通に飽きた天邪鬼なアナタにおすすめです。発売は、10/15の13:00からオンラインと同時に発売スタートです。sowbow|TRACK PANTS "ECRU" sowbow|TRACK PANTS "CHACOAL"

Styling with ”On" 後編
feetsの志村です。前回のブログはご覧いただけたでしょうか?前回はこちら← 昨日に引き続きOnを使用したコーディネートを4つご紹介いたします!スタイリングを組んでいると可能性に満ち溢れてるなーと気がつかされました。今回は志村とセイユ2人でコーディネートを組みました。5.On /Cloud ultra stein / oversize no collar tailored jacket "BLACK"ED ROBERT JUDSON / HELIC (NECK HOLDER)amber / Wide Flare Denim "white"On / Cloud ultra "BLACK×WHITE"実は僕これ普通に個人で1足所有してまして、、最近休みの日はほとんどこればっかり履いてます。。履いて3ヶ月くらい経つのですがこれは自分が今まで履いたどのスニーカーより"歩き心地"が良いです。履き心地というより歩き心地が良いんですよねもちろんランニングする時にもジムに行く時もこれで全部行ってます。足が着地した時の衝撃吸収と次の一歩を踏み出す時の瞬発力両方を兼ね備えていて履くと思わず歩きすぎてしまいます(休日これ履いて平均2万歩歩いてます)実際このスニーカーの開発にはトレールランナーが携わっているだけあり山登りから競技にも使用されているほどの本気のスニーカーです。そこで僕は今回あえて少しモードでシックなスタイルに落とし込んでみました。テーラードにワイドのホワイトデニムそのまま順当にスタイリングすればブーツかローファーですがあえてOnをチョイスしました イメージはニューヨーカーの休日です(?)ソールの白い部分がかかとになるにつれて面積が広くなり遠目から見るとヒールのようにも見えませんか?僕には見えます。6.On/cloud 5 water ploofstein / WOOL BOA REVERSIBLE...
Styling with ”On" 後編
feetsの志村です。前回のブログはご覧いただけたでしょうか?前回はこちら← 昨日に引き続きOnを使用したコーディネートを4つご紹介いたします!スタイリングを組んでいると可能性に満ち溢れてるなーと気がつかされました。今回は志村とセイユ2人でコーディネートを組みました。5.On /Cloud ultra stein / oversize no collar tailored jacket "BLACK"ED ROBERT JUDSON / HELIC (NECK HOLDER)amber / Wide Flare Denim "white"On / Cloud ultra "BLACK×WHITE"実は僕これ普通に個人で1足所有してまして、、最近休みの日はほとんどこればっかり履いてます。。履いて3ヶ月くらい経つのですがこれは自分が今まで履いたどのスニーカーより"歩き心地"が良いです。履き心地というより歩き心地が良いんですよねもちろんランニングする時にもジムに行く時もこれで全部行ってます。足が着地した時の衝撃吸収と次の一歩を踏み出す時の瞬発力両方を兼ね備えていて履くと思わず歩きすぎてしまいます(休日これ履いて平均2万歩歩いてます)実際このスニーカーの開発にはトレールランナーが携わっているだけあり山登りから競技にも使用されているほどの本気のスニーカーです。そこで僕は今回あえて少しモードでシックなスタイルに落とし込んでみました。テーラードにワイドのホワイトデニムそのまま順当にスタイリングすればブーツかローファーですがあえてOnをチョイスしました イメージはニューヨーカーの休日です(?)ソールの白い部分がかかとになるにつれて面積が広くなり遠目から見るとヒールのようにも見えませんか?僕には見えます。6.On/cloud 5 water ploofstein / WOOL BOA REVERSIBLE...

Styling with ”On” 前編
feetsの志村です。皆様いかがお過ごしでしょうか? feetsとして実はスニーカー自体あまり置いてなかったのですが、今回僕らが本当に履きたいスニーカーがあったので今回皆様にコーディネートと共に紹介させていただきます。1.THE ROGER Clubhouse Mid "White×Sand"meanswhile / Double Knit Cardigan "BLUE GREY"MATSUFUJI / Long Sleeve Pocket T-shirt "WHITE"Handwerker / HW beltKIJIMA TAKAYUKI / LEATHER EARMUFF HUNTING "BLACK"THE ROGER Clubhouse Mid "White×Sand"まずは先日発売された新作。”THE ROGER...
Styling with ”On” 前編
feetsの志村です。皆様いかがお過ごしでしょうか? feetsとして実はスニーカー自体あまり置いてなかったのですが、今回僕らが本当に履きたいスニーカーがあったので今回皆様にコーディネートと共に紹介させていただきます。1.THE ROGER Clubhouse Mid "White×Sand"meanswhile / Double Knit Cardigan "BLUE GREY"MATSUFUJI / Long Sleeve Pocket T-shirt "WHITE"Handwerker / HW beltKIJIMA TAKAYUKI / LEATHER EARMUFF HUNTING "BLACK"THE ROGER Clubhouse Mid "White×Sand"まずは先日発売された新作。”THE ROGER...

kearnyとセルロイド

feets exclusive pants

Styling with On 前編

MATSUFUJI trousers

普遍的にイイもの